西安西がとおいからTrip.comで西安西→張家界西のチケットをとった。と思ったら、間違って成都西→張家界西のチケットをとっていた。西安西まで行くのに1時間半…お金と時間を無駄にした。
西安北に行って西安北→(鄭州)→張家界西のチケットをとった。
天門山
値段 | 275元 |
所要時間 | 5時間~7時間 |
張家界西駅に寝台列車でいって、ついたらすぐに天門山に向かった。
張家界西駅にまた戻ってくる人はここに荷物預ける場所(武陵源とかに行くバスの方)があったので預けても良いかもしれない。自分はケーブルカー乗り場で預けたので値段は分からない。天門山へは張家界西からバス一本でケーブルカー乗り場近くまで行くことができる。※このバスはAliPayが使えない。WeChatを使用
天門山のチケットは7:00から窓口で購入することができる。ここは日本の学生でも割引されるらしい。一般の値段で購入してからホテルの人にそう聞いた。北京で無理だったので失念していた。ケーブルカーを2本とエスカレーター1回とバスを使用して天門山をのぼる。これの順番によってA,B,Cというチョイスがある。自分はネットで楽だとおすすめされているAのチケットを購入。
Aはケーブルカー①で頂上まで行き、天門山寺などを見て回った後にエスカレーターで天門銅まで下りる。そこから、999段の階段を下り、ケーブルカー②で下におりバスでケーブルカー①乗り場に戻る。
逆にバスでケーブルカー②乗り場に行った場合999段の階段を上る必要がある。思っている以上に急なのでしんどいと思う。
張家界西で荷物を預けていなかったのでチケットを購入した後、ケーブルカー乗り場で荷物を預ける。5元で預かってくれた。ケーブルカーで山頂へ向かう。ケーブルカーに地図が配布されているのでとった方が良いと思う。以外と道がわかりにくい…。ただ、地図が南を上にしているのでそれもややこしい笑
自分はWest Lineから行ったが寺とかもみたいなら正解だったと思う。結構崖に道があってなれるまで結構怖い。ただ、絶景ではある。途中に5元でガラスの床の道を歩く体験ができる。めっちゃ写真スポットになってた。また、怖いスポットで言うと吊り橋があってちょこちょこ揺れるし怖かった。
天門山寺のところで25元払うと追加のケーブルカーに乗れてショートカットできるが、節約のため払わなかった。West Lineはほぼほぼ断崖絶壁に作られた道を歩く感じだけど、East Lineは賛同を歩いてたまに崖の絶景を見られるという感じ。ちなみにEast Gateはケーブルカー乗り場の手前にある。天門山寺のところにある道は別の道で途中でなくなるらしい(地元?のお爺ちゃんの話を聞いた台湾の人から聞いた話)。
East Lineを歩いているとエレベーター乗り場が出てる。これは、山をくりぬいて7本のエレベーターで山を下る+移動するという斬新なエレベーター。エレベーターを降りて進むと天門洞が見えてくる。
階段を下りるにつれて全体像が見えて綺麗な気がする。階段は足の幅もないので横向きに下った方が安全。また東側に滝が出てきてそれも綺麗。
そこからは、道なりにいって2本目のケーブルカーに乗りバスで元の場所へ戻る。大体5時間半くらいかかかってた。



張家界国立公園
これは、中国で一番感動した。頂上も良かったがしたから見上げるのが一番感動したかもしれない。
ケーブルカーを乗るか乗らないかで値段が倍位変わる。張家界国立公園はとても広いのでハイキング(1日20~30km登り下りあり)ができる自信がある人以外はUnlimitedを買った方がいろいろな場所に行くことができるので良いと思う。ただ、ハイキングした方が人が少ないところを見つけやすいし冒険館があるのでハイキングも有りだと思う。



宿泊
Zhangiajie Yeah Hostel
1泊55.6元でAgodaで予約。4つの二段ベットにシャワーとトイレが一体型のものがついた部屋。場所が良かったのと綺麗だったので、1泊55元で5泊でトータル275元で泊まった。
コメント